一部のクラブで販売される夏季限定ユニフォーム。
夏季限定ユニフォームは通常のユニフォームと比べても洗練されたデザインなものが多く、着用している選手やサポーターはひと際輝いて見えます。
今年はどんなデザインになるのかなんてことを、梅雨時に気温と湿度が上がってきた時期になると気になりだしますね。
そんな魅力のある夏季限定ユニフォームについての概要説明と、どんな人が買うべきかについて説明します。

目次
夏季限定ユニフォームとは

夏季限定ユニフォームは、通常のユニフォームと同様に、実際に試合でも選手が着用しています。 シーズンの中でも、夏季の数試合のみ着用されるユニフォームで、通称「夏ユニ」と呼ばれています。 クラブによってはSummer Limited Uniform(サマーリミテッドユニフォーム)などと呼ばれていたり、 独自の名前が設定されていることもあります。 通常のユニフォームであれば、ホーム用とアウェイ用のユニフォームなど 複数種類売り出されますが、 夏ユニはホーム用のユニフォームのみ販売されます。 デザインも通常のユニフォームとは大きく異なり、 おしゃれだったり、かっこよかったり、プレミア感のあふれるユニフォームです。
夏ユニが着用される試合

夏ユニは名前からもわかる通りシーズン中でも、 夏季の数試合のみ選手が着用して試合が行われます。 だいたい、3~4試合程度でしょうか。 期間は早くて7月中旬から着用され、多くは8月の試合で着用される傾向があります。 ポイントとしては、原則的にはすべて夏場のホームでの試合のみ着用されるという点です。 夏の試合ということで、ナイターでの着用ということになりますね。 冒頭でも話していますが、夏ユニはアウェイ用ユニホームはなく、ホーム用ユニフォームしか発売されないため、 着用しての試合が必然的にホームゲームに限定されています。
夏ユニが通常ユニと異なるところ

夏季限定ユニフォームが通常ユニフォームが違うところを一言で言おうとすると非常に難しいです。 ただし、特徴的な点を挙げるとすれば、 夏季限定ユニフォームはオーセンティックユニフォームのみの発売で、レプリカユニフォームやクラブシャツの発売はないことが特徴であるといえます。 また、最大の特徴としては通常のシーズンユニフォームとは全く異なる唯一無二のデザインであることと、夏の短期間しか着用されない限定ユニフォームであることによる特別なユニフォームであることだといえます。 反対に、共通点を挙げるとすると、 同じクラブのユニフォームであるということと、 通常ユニフォームと同様に、フィールドプレイヤー用とゴールキーパー用で2種類あるという点くらいです。 それ以外は、ほぼ共通点はないので別物と考えても問題ありません。 文字だけでの説明は伝わりづらいと思いますので、 共通点と異なる点について表にしてみました。
通常ユニ | 夏ユニ | |
---|---|---|
発売時期 | シーズン前~ シーズン終了 | 夏季数日間のみ |
発売数 | 必要十分 | 数量限定 |
発売方法 | オンライン 公式ショップ スタジアム | オンライン |
デザイン更新 | 2年毎 | 毎年 |
デザイン種類 | フィールドプレイヤー ゴールキーパー | フィールドプレイヤー ゴールキーパー |
商品種類 | オーセンティック レプリカ 2nd(アウェイ) 3rd クラブシャツ | オーセンティック |
オーセンティックの値段 | 2万円前後 | 1.7万円前後 |
ネーム&ナンバー追加 | 可 | 可 |
得られるもの | 一体感 | プレミア感 |
表だけでは説明しきれない点について簡単に説明します。
発売時期・発売数・発売方法
〇発売時期・発売数・発売方法 通常ユニフォームと夏季限定ユニフォームの大きな違いの1つであり、手に入れるのであれば、絶対に購入タイミングを逃してはいけません。 夏ユニの発売時期は6月や7月の限られた期間にオンライン(クラブ公式サイト)で予約するというのが一般的です。 購入受付期間は非常に短く、長くても2週間程度、短ければ2日間などとなっており、見逃してしまった場合はその後の入手が非常に困難となります。クラブによって取り扱い期間は大幅に異なるので注意が必要です。 クラブ会員と一般購入で発売期間が異なる場合もあるので、夏ユニを狙っている場合は事前の情報収集を欠かさないようにしましょう。 また、夏ユニは数量限定というのもあり、デザインにもよりますが、人気のものだと数時間で売り切れてしまう可能性もあります。 発売期間だけでなく販売数量が限定されているというのも、夏ユニの入手難易度を挙げている要因になっています。
デザイン更新
〇デザイン更新 通常ユニフォームのデザイン更新はおおむね2年に1回更新されます。 厳密にいうと、ユニフォームスポンサーの関係などで毎年変わるということも言えますが、 デザインとしては隔年で変わると認識して問題はありません。 夏季限定ユニフォームの場合、デザインは毎年変わります。 前年のものと全くの別物になると思ってください。 通常ユニと比べても各クラブの特徴やホームタウンに準拠したものなど、 デザインに非常に趣向が凝らされており、 おしゃれ! かっこいい! といえるような熱い仕上がりになっている印象です。

デザイン種類・商品種類
〇デザイン種類・商品種類 夏ユニはフィールドプレイヤーとゴールキーパーの2種類のデザインが販売されます。 ここまでは通用ユニと同様です。 異なる点としては、販売される商品種類が異なります。 通常ユニであれば、1stオーセンティック(選手着用と同じ素材)、1stレプリカ、2nd(アウェイユニフォーム)、3rd、クラブシャツなどの種類が販売されますが、 夏ユニの場合は、1stオーセンティックのみの販売というのが一般的です。
ユニフォームの値段・背番号&ネームの追加
〇ユニフォームの値段・背番号&ネームの追加 通常ユニフォームの1stオーセンティックユニフォームと夏ユニの値段を比較します。 通常ユニ(オーセン)は通常およそ2万円前後で販売されています。 対して、夏ユニは1万7000円前後とあまり変わりませんが、若干低価格に設定されています。 原則的には素材は変わらないので、同じ値段でもよさそうですが、 夏ユニは着用期間が短い=選手とお揃いで観戦できる試合数が少ない=価格を下げるなんて理由かもしれません。あくまで推測です。 夏ユニは通常ユニと同様、背番号とネームの追加が可能です。 通常ユニと同じ選手を指定するのもよし、シーズンの試合を見ていく中で別の選手を指定するのも良し サポーター番号でも追加なしも選べます。 お気に入りの番号を追加しちゃいましょう。
夏ユニ購入で得られるもの
〇得られるもの 通常ユニフォームでは、スタジアムで着用して観戦することで周りとの一体感を得ることができます。 スタジアムでの一体感は観戦を楽しむうえでは欠かせない要素の1つですね。 夏ユニでは、一体感に加えて、期間限定発売であるということと、洗練されたデザインユニフォームということでプレミア感がとてもあります。 過去の夏ユニであっても、スタジアムではひと際目立っていて、おしゃれな感じが目を引きます。
夏ユニ購入はこんな人におすすめ

記事内で何度か述べているように、夏ユニはデザインが秀逸です。 おしゃれに、かっこよく、人とは違ったユニフォームで観戦を楽しみたい方にお勧めできるものといえます。 そして、選手とお揃いユニフォームで応援したいと考えている方であれば、夏場しか味わえない選手との一体感を楽しむのも素敵でしょう。 また、通常ユニフォームの購入を迷っている方で、夏季限定ユニフォームの販売時期と重なった場合にもデザインが気に入ったのであればおすすめできます。 選手との一体感という意味では、賞味期限の短い夏季限定ユニフォームですが、 時期が過ぎても、過去のシーズンの夏ユニでもずっと輝き続けるユニフォームだと感じられます。 スタジアムで夏ユニを着用している方をみると、クラブ愛にあふれているなと感じられます。
夏ユニを取り扱っているクラブ

すべてのJクラブが扱っているわけではありませんが、 J1,J2,J3のカテゴリを問わず、毎年発売しているクラブも多くあります。 基本的に夏ユニ取り扱いの公表から、予約開始までは数日程度しか期間がないことがおおいため、 都度クラブの公式HPやTwitterなどの情報をチェックしましょう。
2022年に取り扱いを確認しているクラブ
2022年6月中旬現在で、夏ユニの販売を確認しているクラブを調査してみました。
J1クラブの取り扱い
- 川崎フロンターレ
- 湘南ベルマーレ
J2クラブの取り扱い
- モンテディオ山形
- ベガルタ仙台
- ザスパクサツ群馬
- ヴァンフォーレ甲府
- レノファ山口
J3クラブの取り扱い
- ヴァンラーレ八戸
- 福島ユナイテッドFC
- SC相模原
- カターレ富山
- 松本山雅FC
- アスルクラロ沼津
アウェイサポーターにも必要か

ホームスタジアムで観戦することが難しいアウェサポであれば、 夏ユニを購入しても選手との一体感をスタジアムで味わう機会は実質的にありません。 夏ユニ期間中にアウェイに応援を駆け付けた場合でも、 一部を除いて選手は2ndユニフォームを着用するのでお揃いという状況はありません。 ですので、無理に夏ユニを購入するといったことは必要ありません。 ただ、アウェサポであれば自身は1stユニフォームを着用しても、 選手は2ndユニフォームなんてことは日常茶飯事ですし、 そのような状況は慣れっこだと思うのであまり気にする必要はないと思います。 大半のユニフォーム着用のサポーターはアウェイの地でも 1stユニフォームで応援していますし、夏ユニを着ている方も多くなくとも少なからず見かけます。 アウェサポでも、デザインに魅力を感じたのであれば購入してみてはいかがでしょうか?