スタジアムで自由席のチケットを押さえたけど、
スタジアムにはキックオフの何分前に到着すればいいの?
一時的に離席をしたいんだけど、みんなはどんなものを置いて座席を保持しているんだろう?
初めて向かうスタジアムだったり、スタジアムで観戦することが初めてだったりすると不安ですよね。
そんな不安を解消するために、スタジアムへの到着時間と確保した座席の意地の仕方を観点に説明をしていきます。

目次
スタジアムで座席を確保するまで

Jリーグの試合観戦ではそもそもスタジアムに到着するにはいつ到着すればいいの? 私の主観ですが、だいたいキックオフの1時間前に座席につくくらいに到着すればちょうどよいです。 スタジアムの周りには魅力的なスタジアムグルメやグッズ売り場、 イベント広場などが展開されており、立ち寄ろうと思えばいくらでも時間をつぶすことができますが、まずは座席の確保に向かいます。 何がちょうどいいかというと、1時間前に座席を確保して、 スタジアムの周りを散歩したり、スタグルや飲み物をを買いに行ったりして、 キックオフ30分前くらいに座席の戻ってくるようにすると、 スタメン発表や選手の練習、試合前のイベントなどに間に合います。 スタグルを楽しみながら練習などを楽しむことができます。
おすすめの座席確保時間とキックオフまでのスケジュール

おすすめの座席確保までのスケジュールは下記のとおりです。
- キックオフ1時間前 座席の確保
(ここではスタジアム周りの誘惑に負けないで) - キックオフ30分前まで スタグルの購入、
グッズの購入、
スタジアム周りの散歩や写真撮影 - キックオフ30分前 座席に戻る
(スタグルなどを堪能) - キックオフ10分前まで スタメン発表、
試合前の練習、
イベントを堪能 - キックオフ前 選手入場
- キックオフ 試合観戦
試合観戦だけできればよい方であっても、 キックオフ30分前くらいには座席につくくらいを目安にするのが良いですね。 反対に、イベント広場での出し物などのイベントをじっくり楽しみたい場合であれば、 もう少し早くスタジアムに到着することをお勧めします。
混雑が予想されるスタジアムでの座席確保

指定席であれば時間は特に気にする必要はありませんが、 自由席であれば混雑が予想される試合では、上記より早めの到着をおすすめします。 特に、チケットが売り切れる規模の試合では、 ホームでもアウェイでも関係なく通常より早く座席が埋まるため、 キックオフ1時間前に入場しても空いている席が試合が見えづらい席だったり、 複数人で試合観戦に行っても離れた席に座らざるを得ないことになる場合があります。 目安としては、キックオフ1時間30分前か 余裕をもって2時間前くらいには座席を確保できていると良いですね。
座席を確保した後の離席時の対応

座席が確保できたら、スタジアムの散策に出かけましょう! ただし、自由席であれば自分が確保した座席であることがわかるように荷物を置いて席を立ちましょう。 せっかく確保した座席が、戻ってきたら他の人に取られているなんてことになっていたら困りますね。
離席の際に座席に置いておくもの
例えば、確保した座席にはこんなものを置いて離席しています。
- タオルマフラー(タオマフ)
- トートバッグ
- クッション
- ハンカチ
- ぬいぐるみ
- ペットボトル、お菓子、水筒
- 帽子
- ゴミ袋
- 応援グッズ(フラッグなど)
注意点としては、天候に左右されることもあるので臨機応変に対応する必要があるというところです。 晴れや曇りなどであれば、特に気になりませんが、 風が強い日は、タオマフやハンカチ、帽子やゴミ袋などでは飛ばされてしまう懸念もあり少々心もとないですし、 雨の場合も同様に、紙や布などはおくことができません。 座席の下に入れるということもできますが、 気づかれないリスクもあるので確実にわかるよう座席の上で押さえておくのが無難です。 天候もあまり気にする必要もなく、私物で場所を抑えることに向いているものとしては水筒がおすすめです。 遠方からのアウェイサポーターでは水筒の持参は難しい場合があるので(特に宿泊を伴う遠征など)、 透明もしくは半透明のビニール袋を縛って ペットボトルと一緒にタオルやハンカチなどを中に入れておくと、 重さや防水性が確保できるので活用してみてはいかがでしょうか?
離席の際に座席に置いて行ってはいけないもの
座席確保のためにおいていくものは何でも構いませんが、 取られて困るようなものはおいていかないようにしましょう。 中でも、財布、スマートフォン、鍵など貴重品は絶対に置いていかないようにしましょう。 もし、取られてしまったら試合観戦どころではなくなってしまいます。
さいごに

座席を離れるシーンは、キックオフ前に散策やスタグルを購入する場合だけではありません。 特に遠征してきたスタジアムのスタグルは、 アウェサポの大きな楽しみの一つという方も少なくありません。 お手洗いに行ったり、ハーフタイムに飲み物を買い足す場合など 離席の場面は少なくないので基本的な対応は押さえておきたいところです。

以上、当記事では座席の抑え方をお伝え致しましたが、 あくまで筆者の主観と、スタジアムの規模や対戦カード、開催時期、 アウェイへ駆けつけるサポーターであれば、本拠地からの移動時間やビジター自由席の座席数など 様々な要因により混雑具合は大幅に変わります。 記事でお伝えした座席の抑え方はホムサポにもアウェサポにも何となくでも伝わっていれば幸いです。 それでは、スタジアムでの観戦楽しんできてください!