AUTHOR

meganespicy

  • 2022年11月16日
  • 2023年7月16日

第102回天皇杯決勝観戦記

第102回天皇杯決勝戦を観戦してきました。 試合の結果も非常に感動的だったということもあり、今回は普段と違って観戦記を上げることにしました。 アウェイサポーターが連泊してまで行きたかった天皇杯決勝、試合前日の活動や当日の様子などを紹介していけたらと思います。 天皇杯決勝戦前日(2022年10月15日 […]

  • 2022年10月24日
  • 2024年7月9日

【スタジアム紹介】味の素スタジアム(FC東京・東京ヴェルディ)

FC東京、東京ヴェルディの本拠地スタジアム 味の素スタジアムの概略とスタジアムへのアクセスについて紹介していきます。 味の素スタジアムの概略 スタジアムの概略 味の素スタジアムは、東京都調布市にある主にサッカーなどに使用される多目的スタジアムです。 略称では味スタが使用されており、Jリーグでは、FC […]

  • 2022年10月9日
  • 2023年7月16日

試合観戦 紙チケット購入方法(JリーグHP経由)

ここ数年で普及したQRチケットにより事前にチケットを購入していれば 試合会場に紙チケットを持ち込む必要がなく、スマホ1つで入場できるなど非常に便利になりました。 ただし、紙チケットで入場する方も多く見かけるなど、紙チケットの需要もまだまだ根強い現状があります。 そんな、紙チケットのJリーグ公式HPや […]

  • 2022年10月6日
  • 2023年7月15日

スポーツくじWinnerとは

Jリーグ2022年のシーズン終盤に突如登場した新たなスポーツくじ「Winner」について解説していきます。 チケット購入画面で今までなかったWinnerの文字に疑問を持った方も多いのではないでしょうか? 筆者もサッカーくじにはこれまで興味を持っていませんでしたが、せっかくの機会なので記事としてまとめ […]

  • 2022年10月1日
  • 2023年7月21日

【アクセス】味の素スタジアム

FC東京と東京ヴェルディの本拠地スタジアム 味の素スタジアム(通称:味スタ)へのアクセスについて説明していきます。 2003年よりネーミングライツにより味の素スタジアムとして親しまれていますが、 東京オリンピックなど一部の大会では本来の東京スタジアムの名称が用いられています。 スタジアムへのアクセス […]

  • 2022年9月23日
  • 2023年7月21日

【J1】ラストスパートJ1残留ラインは

Jリーグシーズン終盤になってくると、 J1上位ではACL出場権の獲得やシーズン優勝を獲得を目指す熾烈な争いが熱を帯びる一方、 J1下位では来シーズンもJ1で戦うための激しい残留争いが繰り広げられます。 残留争いも盛り上がるものの、クラブサポーターとしてはJ2降格は何が何でも避けたいものですよね。 そ […]

  • 2022年9月13日
  • 2023年7月29日

ゴール裏からの声出し応援「チャント」とは

映像を介しての観戦も良いですが、 スタジアムならではの圧倒的にダイナミックな雰囲気の中で観戦することは 他にはかえられない熱くなれる楽しみ方だといえます。 そんな雰囲気を作り出すものの一つにサイドスタンドからの応援があります。 本記事では、サイドスタンドから選手に送られる応援歌「チャント」をについて […]

  • 2022年9月10日
  • 2024年7月9日

【スタジアム紹介】ベスト電器スタジアム(アビスパ福岡)

この記事ではアビスパ福岡のホームスタジアムであるベスト電器スタジアムについて紹介してきます。 ベスト電器スタジアムの概略 スタジアムの概略 ベスト電器スタジアムは、 福岡県福岡市博多区東平尾公園内にあるアビスパ福岡の本拠地スタジアムです。 スタジアムの利用用途は広く、アビスパ福岡のリーグ戦のホームの […]

  • 2022年9月4日
  • 2023年7月16日

試合観戦 QRチケット購入方法

Jリーグの試合を観戦するには、当然ですが観戦チケットを購入する必要があります。 観戦チケットには大きく2種類あり、スマホアプリでペーパーレスで観戦するQRチケットと、昔ながらのコンビニやチケットショップで発行する紙チケットがあります。 そのなかでも本記事では、リーグ戦やプレーオフなどのJリーグ、天皇 […]

  • 2022年9月1日
  • 2023年10月31日

【J2】ラストスパートJ1昇格ラインは

J2もリーグ終盤になってくるとシーズンの最終順位がある程度見えだしてきます。 そして、最終順位が見えだすということはJ1への昇格、J2での残留、J3への降格がいやがおうでも意識せざるを得なくなります。 今回はその中でも、J1昇格に向けたシーズンラスト10節をターゲットとした、勝ち点や過去の傾向などを […]